工房に潜入!ローマの豆腐屋さん
ローマの大谷豆腐はかつてローマ在だった大谷さんが日本から苦労して機材を持ち込み始められたお豆腐屋さん。先日その工房にお邪魔してきました。 現在は、開業当時からお手伝いをしていたファビオが跡を継いでお豆腐つくりをしています…
ローマの大谷豆腐はかつてローマ在だった大谷さんが日本から苦労して機材を持ち込み始められたお豆腐屋さん。先日その工房にお邪魔してきました。 現在は、開業当時からお手伝いをしていたファビオが跡を継いでお豆腐つくりをしています…
知ってて得する(かもしれない)、イタリアのスーパーや魚屋での魚の選び方をご紹介。って言っても、イタリア在住者はみんな知ってることだと思いますがw こちらの写真、私が行きつけの某魚コーナー。ずらっと並んだお魚さんたちに、青…
イタリア在住だと避けては通れない豆腐問題。生産方法がよくわからないお豆腐は買いたくない。充填豆腐も美味しいモノになかなか出会えない。自宅で作るのが一番だけれど、やっぱり時間がかかる。 そんな時、一応豆腐マイスターな私がお…
エトルリア文化圏であるマルケ州は、カラブリア州と何となく似ている風土気候で豚肉文化。ローマからの距離が近いので文化的な差異はあるものの、食文化の共通点を探したいとの思いで計画した今回のマルケ旅。カラブリアに…
結論:存在しませんw 理由は歴史を見れば一目瞭然なので、軽くカラブリア州史のおさらいなどを。 古代ギリシャ時代にもすでに「カラブリア」の名前が存在していたイタリア半島南部のなんだかカラブリア州っぽい地域で、「カラブリア州…
カフェイン摂取は自宅で優雅にエスプレッソ♡なエスプレッソ派の皆様、毎日使わないエスプレッソマシーンのお手入れはどうされていますか? 毎日使っているのはいーんです。マシーン自体がこなれて美味しいエスプレッソが…
出張族の強い味方・空港直結ホテル。 イタリアの空の玄関・ローマフィウミチーノ空港に空港直結が売りのヒルトンローマエアポートがあります。4つ星ホテル、すべてにおいて良くも悪くもヒルトンクォリティなので施設に関しては置いてお…
日本からいらしたM先生のご要望で、4月初旬にボローニャのLa GruのTsuさんにプライベートレッスン開催をお願いしました。開催を快諾いただきありがとうございます♡ ボローニャ出張とガチ重なっていたけれど、…
シチリア方面からナポリへ移動中にカラブリア州に途中下車された、O様ご一行様2泊3日の旅の一コマ。 敬虔なカトリック信者のO様とご友人様たちがどーしても訪問されたかったのは・・ピッツォ(Pizzo)市の外れにあるキエゼッタ…
東京生まれの東京育ちな私。一応都会なボローニャ市旧市街地に住んでいたのに、なぜカラブリア州コゼンツァ(Cosenza)市在になったのか。 コゼンツァに移住したくなっちゃうかも?な、理由の一覧です。文字ばかり…
ローマからの日帰り観光にもおすすめ。古城が湖に映える古都・ブラッチャーノへ行ってきました。湖に古城が映える、すてきな町でしたよ。 ローマ出張の折、テルミニ駅そばにホテルのあった私。朝から17時半まで時間があったので、ブラ…
手打ちパスタを作ることが多い我が家の一番の問題は、パスタを乾燥させるスペースの確保。1つしか持っていないパスタ台(要するに木の板ね)の上で手打ちパスタを乾燥させると、例えばお菓子作りとかにこの台を使うことが…
日本から渡伊された日本豆腐マイスター協会代表・磯貝さんを講師に、ローマで開催された第一回豆腐マイスター講座inイタリア。「ベーシック」と名付けられた計3時間のコースの様子をお届けします。 会場はテルミニ駅からも近い本格日…
普段は一般公開していないけれど「特別に」拝観させてもらえる場所もご案内しています。現地の人にお願いして「特別」を実現させています。ま、カラブリア州在住なのでw そんな場所の一つ、こちらの教会はカラブリア州北…
この時期カラブリア州をご旅行予定の方、ご注意ください! イタリアを縦断する自転車競技・ジーロ ディ イタリア(Giro d’Italia)がツアー6日目になんとカラブリア州西岸部ほぼすべての地域を北上します。 カラブリア…