お持たせ用のトローネ(Torrone)を作りました。
クロッカンテと並び、アーモンド&ハチミツのお菓子として大好きなトローネ(Torrone)。養蜂をするようになって、好みの味のハチミツ(しかもBIO)がふんだんに手元にあるので…どうしても作りたくなります。 野菜を持ってき…
クロッカンテと並び、アーモンド&ハチミツのお菓子として大好きなトローネ(Torrone)。養蜂をするようになって、好みの味のハチミツ(しかもBIO)がふんだんに手元にあるので…どうしても作りたくなります。 野菜を持ってき…
遅くなりましたが…2021年も、カラブリア州コセンツァ市からお届けする当ブログ、どうぞよろしくお願いいたします。 元旦ランチは、義理の実家に伝わる「元旦メニュー」の中に小さなお節を潜り込ませてみました。カラブリア在になっ…
イタリアは1月6日までクリスマス飾りを出して置くので、お正月気分を少し出したい我が家の玄関がなんだか和洋折衷な事になる2週間がはじまりました(笑 夫の一族には特に年末年始に「××日にはこれを食べる」という決まりがあって、…
カラブリア州でイタリア原産リグスティカ種を使い、趣味で養蜂をしています。本年の採蜜の様子はこちらからどうぞ。 女王蜂から作っている師匠に完全におんぶに抱っこですが、本年も2種類のハチミツをたっぷり採ることが出来ました。 …
栗が届きました コロナの影響で、余程の理由がなければ市を超えた移動が禁じられているカラブリア州ですが、2020年は栗が大豊作。とにかく豊作。そして美味。 今年の栗は質も量も近年まれにみる良さで、コセンツァ市から出られない…
既にツイッター上でご報告の通り、24日に当選者の皆様へマスクの発送を行いました。マスクって…?な方はこちらをどうぞ。 こんな周年企画をしておりました。 イタリアより郵便でお届け。物流はちゃんと動いているので、2か月以内に…
私のちょっと遅めの5周年記念と友人の羊毛工房お助けも兼ねた「マスクプレゼント企画」たくさんのご応募いただきありがとうございます。 本来でしたら 無意味に 長く引っ張って広告をポチ頂いたりして広告収入など増やして行くべきな…
既報のように、イタリア国内の数州が「レッドゾーン」となりました。TOPの写真は、しばらく見納めだからとレッドゾーン化前日に行って来たシラ国立公園からの夕日。遠くにストロンボリ島が見えていました。 レッドゾーンの地域では、…
※写真の2枚は自宅用です。織りのデザインが違うのがわかるかな。。 目次・概要・マスクのご紹介・応募の仕方、抽選方法、発送に当たって・最後に 【概要】 カラブリア州をご案内するLa Terra del Sole。お陰様で5…
本年も作りました、自家製ジャム!我が家のジャムはフルーツから自家製の物、または親しい友人が作った物に限定しているんですが、ロックダウンの影響で初夏のフルーツを入手できなかったのは残念な2020年でございました……
本業の方がとんでもない忙しさでブログがお久しぶりになっております。。 8月中旬以降が我が家のトマトソース作りシーズン。今年も山の家&家族総出で何百キロものトマトをソースに加工しまして、はーやれやれと思っていたのですが、一…
カラブリア州コセンツァ県の北のはずれ。ほぼバシリカータ州との州境の村にひっそりあるのがリストランテ・ディ・アリア。しばらく前からアメリカ方面から熱烈な評価を受けている、カラブリア州料理がベースのレストランです。 私がココ…
コロナの影響もあり波乱含みだった2020年の養蜂。先日、無事に各種の採集(採蜜)を行い、数週間のデカンタージュ期間を置いて瓶詰め作業が終了しました。本年の作業は一区切りなので、ここで今年を振り返ってみたいと思います。 年…
突然「BBQがしたい!」と思いついた際に、美味なお肉が簡単に入手できるのがカラブリア州在の良いところ♡この日も、前日の晩に「明日は仕事も少なめだし。BBQしちゃおうかな・・」と思いつき、友人に連絡したらOKで、何か持ち寄…
イタリアのパスタの中でも比較的知名度の高いニョッキ(Gnocchi)。カラブリア州の主に北部では、小麦粉だけで打つニョッキが郷土の味です。(最近はジャガイモ入りでも打つ人がいますけれど。郷土パスタと言ったら絶対に小麦粉の…